移り行く世の中で生きるビジネスパーソンへ贈る、新しい時代に自分軸を持つ思考のヒント-代表取締役 壁山 恵美子-
仕事を優先しがちな性格と習慣
「今年やりたいこと」を決めていても、日々の仕事に追われていると、当初予定していた「この日・この時間にこれをやるんだ!」という計画が、取引先やお客様の都合で調整され、自分のことを後回しにしてしまうことがよくあります。特にここ数年、その傾向が強まり、気づけばあっという間に1年が過ぎ去ってしまっています。
数年前から「音楽を自分の生活に取り戻したい」と考えていました。3歳からピアノを始め、高校受験まで強制的にレッスンを受けていた過去があり(当時は親の意向で行っていたものでした)、大人になってから自分の意志で「またピアノを弾きたい」と思うようになりました。楽器を演奏することを生活の一部に取り入れる目標を掲げていました。
4年ほど前、友人から三線(沖縄の弦楽器)を譲り受けたことがきっかけで、毎週レッスンを受けようと決めたのですが、コロナ禍で通学が難しくなり、リモートでのレッスンも調整が難しく、自然とフェードアウトしてしまいました。
昨年、仕事で疲れていた際に目にした動画で、東欧風の音色に魅了され、「ハンマー・ダルシマー」という楽器を手にしました。この楽器は、台形型の木製の箱に鉄弦が張られ、木製のハンマーで叩いて音を奏でます。ペルシャ発祥の「サントゥール」が基になっているとも言われています。そのエキゾチックな音色に心を動かされ、演奏してみたいと思いました。運良く知人が運営するアトリエでの演奏会に行き、演奏者と話す機会を得て、個人レッスンを受ける約束をしました。しかし、帰国後は再び仕事が忙しくなり、レッスンの時間が取れない現実が続きました。
やりたいことの優先順位を見直す
1年が経つのは本当に早く感じます。24時間365日は誰にでも平等に与えられていますが、やりたいことややらなければならないことが多ければ多いほど、時間の流れは速く感じられます。
「時間管理のマトリックス」という概念をご存知でしょうか?これは、「緊急」と「重要」の2つの軸で4つの領域を示します。たとえば、「①緊急かつ重要」には締め切りのある仕事が、「②緊急ではないが重要」には自分の能力を高めることが含まれます。逆に、「③緊急だが重要でない」には関係のない電話や会議が、「④緊急でも重要でもない」には暇つぶしが当てはまります。このマトリックスからわかるのは、①の領域に時間を奪われすぎると、②の領域が疎かになり、将来の重要なことに対処できなくなるということです。
音楽は私にとって自己研鑽の一環であり、②の領域に位置づけられます。ここで私が考えたのは、「やりたいこと」を毎回掲げているが、それが本当に自分のやりたいことなのか、という疑問でした。かつて映画『天使にラブ・ソングを2』で「あなたが朝、目覚めて歌うことしか考えられないなら、あなたは歌手になるべきよ」というセリフが心に残っています。この言葉は、「やりたいことであれば、四六時中そのことを考えていて、寝ても覚めてもそのことをやりたいと思っている」という意味でしょう。このセリフを思い出し、日々の仕事を優先する自分が本当にやりたいことを追求しているのか再評価することにしました。
このような考えから、2024年は「なんとなくやってみたい」と思っていることを即座に「やりたいこと」と決めつけず、この幻想から解き放たれ、自分が行動することを優先する方針に決めました。
もし読者の中に、やりたいことができていないと感じている方がいれば、その「やりたいこと」が本当に重要なのかを見直すことをおすすめします。